GNDガードの端はどのように処理すればよいですか?
プリント基板上のリセット信号のGNDガード端は、どこにもつながっていませんが、配線はそのままでよいでしょうか?- GNDガードパターンの端はビアを入れ、裏面や内層に接続します。これにより、GNDガードパターンがアンテナとなることを防止し、ノイズ対策となります。
GNDガードパターンの端にビアがなく、どこにも接続されていない状態であると、アンテナとなり、ノイズの影響を受けやすくなり、誤動作の原因となることが考えられます。
パターン・配線についてのよくある質問を見る
- なぜ直角配線はだめですか?
- ミアンダ配線は何のために行いますか?
- パスコンの配線はどこに注意すればよいですか?
- GNDガードの端はどのように処理すればよいですか?
- ビアがたくさん並んでいると、どんな問題がありますか?
- GNDベタの端が細長くなってしまいますが、どうすればよいですか?
- 差動ペア信号は、どのように配線すればよいでしょうか?
- GNDベタ作成時の注意点はありますか?
- ミアンダ配線は何か注意する点はありますか?
- IC入力部のコンデンサの配線で注意点はありますか?
- フィルタの配線で注意点はありますか?
- ICの下側はどのように配線すればよいでしょうか?
- グランドプレーンが分断されると、何が問題になりますか?
- 基板外周はベタGNDにしたほうがよいでしょうか?
- 多層基板の配線で注意することはありますか?
- デジタル回路からノイズが発生する原因は何?