BOM(部品表)
BOMとは“Bill Of Materials”の略であり、主に製造業で部品やユニットを管理するために使われる「部品表」のことです。
製造業では、ひとつの製品を造るのに多数の部品を使用します。その部品を正確に管理するために、部品の数や製造に関する情報の管理が必要となるのです。BOM(部品表)は、資材管理・製造・設計など、製造業の様々な場面で活躍します。
BOMには種類があり、使用部門と管理方法のどちらで分けるかによって2つの分類方法があります。
使用部門による分け方
BOMは用途によってE-BOM、M-BOM、購買BOM、S-BOM、サービスBOM等があり、主に使用されているのは以下の2種類です
・E-BOM
開発・設計段階で使用する部品表です。製品を設計していくごとに必要な部品が決まり、詳細な情報を表示する必要があるため、特に細かな情報が必要です。部品や設計情報(図面データ)、モジュールの仕様、技術情報などもあわせて記入し、管理します。
・M-BOM
開発・設計の後の工程の製造部門で使用する部品表です。製品の組み立てに必要な生産スケジューリングや生産指示、部品手配、工程管理、資材情報などを記載し、活用します。
管理方法による分け方
BOMの書き方は管理方法の違いによって、主にサマリー型とストラクチャー型の2つに分けられます。
・サマリー型
ひとつの製品を構成するために必要な部品の数を示す方法で、部品調達に向いています。
例えば、製品Aを製造するのに部品Aと部品Bが1個ずつ必要で、部品Bを1個組み立てるために部品Cが2個必要とします。この場合、サマリー型BOMには「部品Aが1個、部品Cが2個」と登録します。設計で使用するE-BOMではサマリー型が主に使われます。
・ストラクチャー型
ひとつの製品が完成するまでの流れが分かるように、部品を階層ごとに示す方法です。予定工数やリードタイムの計算に適しています。
例えば、上記の例では製品Aの下層に「部品Aが1個、部品Bが1個」と登録し、さらに部品Bの下層に「部品Cが2個」と登録します。細かな工程を確認できるため、製造や設計などの部門で活用されます。
BOMにはさまざまな種類があり、部門によっては必要に応じてデータを加工して使用します。資材と業務をより効率的に管理するには、BOMの種類や目的の違いを把握している上で見直しをすることが求められます。
その他ノイズ対策に役立つ用語はこちらからご覧ください↓
https://www.noise-counterplan.com/article/16212961.html