プリント基板技術者のつぶやき

GND関係

アナログ回路のGND

今まではデジタル回路中心の話でしたが、アナログ回路ではGNDをどのようにすれば良いでしょう。

アナログ回路では、ほとんどの場合に信号の流れが回路に沿って進んで行きます。

デジタル回路のように縦横無尽に配線が接続されて、いろいろな方向に信号が流れるのと違い、一方向に信号が流れます。

GNDは信号の流れに沿って接続されるべきなので、アナログ信号の(基板の)入り口から出口までが、しっかり強固に接続されていくようにします。

アナログ信号はノイズに対して弱い信号なので、GNDはインピーダンスが大きくならないためにしっかりとした太い配線が必要です。

隣接した別のアナログ回路からのノイズの漏れ込みを防ぐために、GNDを分離する方法があります。

この場合は、分離と言っても別のGNDにするわけではなく、アナログ信号の入り口や出口のGNDは接続されているが、回路の部分で分けているということです。 

言い方を変えると、同じアナログGNDではあるが、回路部分でGNDを通してノイズが漏れ込まないようにスリットを入れて分離しているということになります。

アナログ信号レベルの高い回路部分はしっかり分離する方が良いと思います。

ただ、むやみに分離してしまうと、前述の “太いGND配線” を阻害してしまうため分離の見極めが必要です。

次回は、GND分離について

他のGND関係の記事を見る

つぶやきカテゴリー

ノイズ対策チャンネル